YouTube活動もしているにゃんぐろさんのブログ

ゲーム実況系YouTuberにゃんぐろ。ゲーム情報やアニメや海外ドラマ、漫画、食レポなどごっちゃりとしたブログを書いています。中の人が気になる方はYouTubeのチャンネルまでお越しいただければ音声が聴けます【お知らせ】2020.10.14タイトルを変更しました。

夏休みの自由研究に苦戦した過去から「今だったら、自由研究はこれを発表する!」を考える。

今週のお題「夏休み」

 

今回は子供の頃、頭を悩ませていた自由研究。

工作が得意な子は問題ないと思うのですが、私は夏休みの自由研究は大変苦手でした。

 

f:id:nyannyan008:20190728124155p:plain

夏休みの自由研究

みなさんの中にも苦手でいつも頭を悩ませていた方はいらっしゃるのではないでしょうか?

 

自由研究というのは、本来は長い休みを使って、アイディアを出して何かをやるということなのでしょうが、私は自由という言葉に惑わされてアイディアが何もでなかったり、発表自体をするのが恥ずかしい子供でした。

 

しかし、恥も外聞もそれなりに気にしなくなり、大人になって考えられる脳を身に着け「今だったら、自由研究はこれを発表する!」って視点から考えたいと思います。

 

最近は親も一緒になって子供の自由研究を考えると聞きます(母親になった友達から)。子供と一緒に頭を悩ませている親御さんもいらっしゃったら、是非参考にしてみてください!参考になるか、わかりませんが。

 

 

 

1.これはひどかった自由研究

まずは過去を振り返りましょう。

恥ずかしいのですが、小学生時代の自由研究を公開します。

 

1-1最終日に作った昆虫採集

某通信教材についていたアイテムを使って、トンボをとって昆虫採集の標本をつくりました。いまでは昆虫採集なんて自由研究やってる人いないんじゃないかなぁ。

わたしの小学生時代もいなかった・・・。

最終日一日で珍しいトンボを取れるわけもなく、平凡なトンボのみという。

標本の台はシーツやタオルケットが入っていた箱を使い、そこにラップをつけました。

ちなみにこれは姉の真似も同じく昆虫採集をやってました。同じ日にw

 

1-2祖母に作ってもらったマフラー

マフラーは夏休みではなく、冬休みの自由研究でした。わたしが通っていた小学校は冬にも自由研究があったんです。

 

高学年にもなると「自由研究が苦手」で、「苦手なら誰かにやってもらえばいい」という悪知恵が働きます。

 

編むのを必要な分の毛糸5個ほどを選んで買い、毛糸を祖母に預けてマフラーを編んでもらいました。

編み物が得意な祖母はあっという間にマフラーを仕上げました。

ほっとしていた私でしたが、祖母はなんと編み上げたマフラーをほどいてしまったんです!

 

「おーい、何してくれてんの!!」と思いましたね。人に頼んでおいて、です。

祖母は普通のマフラーじゃつまらないから、格子状って言うんですかねぇ、ちょっと特異な編み方でマフラーを作り直し始めたんです。

 

ええ、これが不評だったんですw

 

以上がわたしが覚えている残念な自由研究です。続いて、「今の私だったら、これを自由研究にする」というテーマで書いていきます。

 

2.料理レシピ集を作る!

夏休み中を使って、家族の夜ごはんを作ってみてはどうでしょうか。

一週間分の献立、材料の買い出し、組合せを考える必要もあります。さらにお手伝いもしたよ、というアピール!

お手伝い&料理の研究で高評価がもらえる!

 

・一週間分の献立を考える(バランスよい献立)

・調理風景を写真に収める(野菜の斬り方、火加減、頑張っているところ)

・料理レシピを書く

・出来上がった料理の写真を撮る

・料理を作った感想・家族のコメント(良かった点、悪かった点)

 

ノートにまとめる、もしくはwebで作って、それを印刷して持っていくというのはどうでしょうか。

 

ちなみにこの案は以前に友達に言ったもので絶賛していました。お子さんが女の子だったっていうのもありますね。男の子でも問題ないと思いますけどw

 

献立は家庭料理がいいかなぁ。ハンバーグや餃子とか、捏ねている雰囲気がわかるもの。

 

派生して、父親のお弁当を作るってのも面白そうですw見た目かわいいですし。

 

3.空の写真を撮って天気の研究をする!

今だったらスマホで簡単に写真が撮れるし、お手軽にできる研究だと思いませんか?

 

以前、カメラ女子であった私は夕焼け写真にハマっていました。夕焼けって、茜色であったり、赤い色をした夕焼けであったり、黄色い夕焼けなど、色が違うんです。

どうして色が違うの? って研究をするのもありだと思います!

 

昼間の写真も良いと思います!きれいな青空、雨の日の空、雲の写真も素敵です!毎日同じ場所から撮った写真でも日によって違う顔を見せるのってすごくないですか??

空の写真を撮ることによって天気の勉強をしてみるのもいいです!

 

後は夏休みの間に晴れが何回、雨が何回あったなど、グラフを作って表すのも面白いかも!

 

毎年やって最終的に気象予報士を目指してみるのもありかも!なんて夢が大きすぎ?!

 

4.映画研究!映画を観て感想ノートを作る!

映画なら2時間ほどでさくっと見ることができます。

実際に映画館に行ってみてもいいです。子供向けのアニメ映画や最近話題の「天気の子」もやってますよね。

 

だけど、映画館で映画を観るのは高いから、動画配信サイトの映画やレンタルビデオ屋で借りてもいいと思います。過去のアカデミー賞受賞作を片っ端から見て評価されたポイントを考えるのも良い! ジブリ作品を見て、考察するのも面白い!

 

映画のことを調べ、映画を観て感想を書く。感想は読書感想文のように長くなくても良いと思います。映画について書く場合は監督名や俳優、放送された年や元になった原作などが書かれていると良いですね。

 

毎日見るとなると厳しいと思いますので、10本~15本くらいで二日に一回くらいあれば良いのかなと思います。

 

なお、これは映画研究ですが、小説研究でも良いです!

いろんな小説を読んで、感想ノートを作る!

 

5.小説を書く!小説の書き方解説もしっかりと書く!

地味なテーマですが、実際に小説を書いて持ってきた子がいました。その時、陰ながら私も小説を書いていたので「いいなぁ」って思っていました。極度の恥ずかしがり屋であったため、自分の小説を見せるなんて、もってのほか、と思っていましたから公開には至りませんでした。

 

短編集でも良いし、中編や長編にチャレンジしても良いと思います!創作活動を公開するのもありですよ!

 

小説は他の人が読めるものになるのは難しいので、けっこう厳しいテーマかもしれませんねぇ。短編で起承転結、序破急がうまいことまとめられていると良いのかも!

 

小説を書くポイント、注意点を考えるのもありかも。「てにをは」「同じ語句を使わず類似表現に変えてみる」「起承転結を箇条書きにしてまとめる」等々。物語を書いたものとは別にポイントレポートもあると良いです。

 

6.自由研究の評価ポイントってなんでしょうね。

自由研究って何のためにやるんだろう。どう評価されるのだろう。正直、自由研究なんてのは無くなってしまえとずっと思っていましたからね。と、そうは言っていても仕方がないので、評価されるポイントについて考えます。

 

6-1テーマに選んだ理由(動機)や 目的が発表できることが評価につながります!

テーマを自ら考える必要があります。

アイディア出しの部分です。しかしながら、このアイディア出しの部分が最大の難関です。

アイディアが出ないって方は普段やっていることに着目してみるのはどうでしょうか?

 

例えば、犬を飼われている方は犬の世話の仕方について考えてみるとか。犬の生体、犬の種類について調べてみるとか。

 

普段から気になっていることでもいいですし、食べている食事はどうやって、この食卓に届けられているのかを追う研究でもいいです。食品の裏に書かれている食品加工工場を訪ねるなんてのもありです。遠かったら、電話を掛けてみてもいい!

 

物流を考える、生産地を考える、そもそもの日本と言う国を考える、なんてのもありです!

 

そのほか、アイディアが出ないよって方は上記に書いた「今だったら、自由研究はこれを発表する!」を参考にしてみてください!

 

 

6-2作業工程やポイントや感想がまとめられているノートを作る!

例えば、プラモデルを作った場合、作って、ガンダムのプラモデルを作りましただけで終わらせるのではなく、作業工程写真や作業について書いてまとめたものがあると評価につながると思います。

 

感想ノートやレポートを作ることって、今までこれをしなかったから評価が低かったのかも、ってこの記事を書いていて思いました。

実は一番重要な点ではないでしょうか??

 

6-3評価される自由研究は自由研究コンクールへ?!

これまで学校や友達から評価されることを目的としていましたが、自由研究ってコンクールになってるの知っていましたか?

こちらの自由研究 自然科学観察コンクールというものです。

 

www.shizecon.net

 

 私は知りませんでした。先生が「これはいいのではないか」と思って、勝手に送るパターンもあるようです。そういや、自由研究ではないけれど、絵とか勝手に送られてたなぁ。

作品のテーマは「動・植物の生態・成長の観察記録、鉱物、地質、天文気象の観測など、自由。」です。

つまり、この自由研究コンクールに応募できるようなもが評価されます!

過去の入賞作品を見ると昆虫や動物の「観察系」が多いです。

 

 

まとめ

今回は夏休みの子供の自由研究について、自分ができなくて悔しいからテーマにあげました。どちらかと言うと、子供時代のわたしは”とろい”子供でした。思いがあっても、それを表現できるまでに時間が掛かることが多かったです。時が経って、大人になった今ではアイディアもそれなりに出るようになりました苦笑

 

わたしのように、アイディアを出して行動に移せる子供が多いわけではありません。

自由研究ってなんのためにするのか、子供とともに考える時間があると良いのかなぁと思います。

スポンサーリンク